情報発信

書籍「まちのファンをつくる自治体ウェブ発信テキスト」執筆日記

狩野哲也の著書「まちのファンをつくる自治体ウェブ発信テキスト」(学芸出版社)が完成間近です。この本の執筆から販促までをまとめていきます。
拙著の出典データ

2章(42-56p)出典データまとめ

本の出典データを紹介します。このサイトは本書の特設サイトページです。
拙著の出典データ

3章(42-87p)出典データまとめ

本の出典データを紹介します。このサイトは本書の特設サイトページです。
情報発信

コロナ対策の最前線で、地方自治体はウェブで何をどう情報発信したか?

自主的に共同で緊急事態宣言を出した北海道と札幌市、感染拡大を防ぐために協力金対策を打ち出した東京都、超スピードで独自の対策を打ち出した明石市など市区町村。出遅れる埼玉など、忘れぬうちに全国の自治体がウェブで何をどういう情報発信をしたのか書き留めておきます。
情報発信

コロナ対策の最前線で、自治体は何を情報発信したか?

いちはやく自主的に緊急事態宣言を出した北海道、感染拡大を防ぐために協力金対策を打ち出した東京都、独自の対策を打ち出す市区町村。出遅れる埼玉などなど、忘れないようにコロナ関連の話題をこちらにまとめていきます。
情報発信

豊中市、鳥取市、袖ケ浦市など、自治体のTikTok活用事例まとめ

自治体のTikTok活用事例を紹介します。TikTokは10代20代の若者に人気のショート動画配信アプリです。スマホで撮影した動画に手軽にBGMを組み合わせることができるのが魅力です。
情報発信

観光、災害など地方自治体のドローン活用事例まとめ

自治体のドローン活用事例を紹介します。
情報発信

「長野県防災」公式Twitterが台風19号の状況下で大事にしている情報発信の本質とは何か?

「長野県防災」公式Twitterが今、すごくがんばっておられます。
情報発信

台風19号接近で警戒レベル5! そのとき自治体は何を発信したか。

台風が近づくと自治体はどのような発信が必要になるのでしょうか。今後に役立てるために、アーカイブしておきます。
情報発信

宮崎県小林市とモバイルゲーム「シムシティ ビルドイット」とのコラボで小林市シムシティ課が誕生!

理想のまちを、シムシティでカタチにして議論するのが小林市シムシティ課のミッションのようです。
情報発信

【LINE@→LINE公式アカウントにサービス統合】地方自治体83箇所の公式LINE@活用事例

地方自治体関連の公式LINE@を研究するため、まちのアカウントをひたすら登録し、気になった発信内容を紹介しています。