狩野哲也(かのてつや)の自治体・公共ホールでの主な講演・研修・広報物制作実績をまとめてみました。
狩野哲也
プロフィール
1975年京都市生まれ、大阪在住。大学4回生時から出版の世界でアルバイトを始める。卒業後はフリーランスの編集者兼ライターとして活動。
greenz.jpでは生駒市役所などの記事執筆を担当。著書に「まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト」(学芸出版社)がある。
スタートアップと行政職員が協働する課題解決プロジェクト「Urban Innovation JAPAN」ではウェブサイトや公式Twitter、Facebookページ、noteなどの投稿を担当している。まち歩きが好き。
狩野哲也事務所のサイトに詳細があります。

写真
ダウンロードして、トリミング・色修正など自由に使ってください。
自治体・公共ホールでの主な講演・研修・広報物制作実績
2012
大阪府・おおさかカンヴァス ディレクター
・2012年度ポスター、マップなどのクリエイティブディレクション
・2012〜2016年度ソーシャルメディア活用
2014
寝屋川市役所(大阪)・ワガヤネヤガワプロジェクト 講師
・インタビュー講座
・市民が取材した情報を編集してパンフレット制作
・「香里園たなぼた祭り」を開催
2015
栗原市役所(宮城)・栗原市移住定住ガイドブック「くりはら田舎暮らし」編集・執筆
茨木市役所(大阪)・いばらき魅力発信ワークショップ 企画、ディレクション、レクチャー
大阪府+大阪市・中之島のっと クリエイティブディレクター
・プロジェクトネーミング、ロゴ、ポスター、ウェブサイトなどのクリエイティブディレクション
2016
水都大阪パートナーズ サポーター水辺の部活動
和泉市役所(大阪)・いずみ市民大学 まちづくり学部 テーマ学科
2016〜2018
大阪アーツカウンシル アーツマネージャー
2017 ・いずみホール 広報のイロハ
2018 ・いずみホール ファンづくりのイロハ
2020
兵庫県・起業プラザひょうご ことば食堂 コピーライティング講座
日本全国の自治体の課題と、スタートアップをマッチングするオープンイノベーション・プラットフォーム「Urban Innovation Japan」・インハウスエディター
著書「まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト」(学芸出版社)出版
2021
佐久市(長野)・リモート市役所職員
大阪市北区役所・広報紙 選定委員
北海道・空知地域創生協議会 事業検証プロジェクト会議 メンバー
2022
大分県 自治人材育成センター 職員研修
富山県 富山県公立文化施設協議会 職員研修
千葉県習志野市 フューチャーセンターならしの 市民向け情報発信講座
2023
石川県 全国公立文化施設協会 東海北陸支部 第2回支部研修会 文化施設職員向け広報研修